
アエラホームっていくらくらいなの?
高気密高断熱が有名らしいけど、標準仕様はどうなってるの?

アエラホームの金額がいくらくらいになるか、
どんな仕様が選べて、何がオススメか解説していくよ!
アエラホームがどんなハウスメーカーのか、いくらで建てられるのか?標準仕様は何なのか気になりますよね?
そこでフィナンシャルプランナーと簿記の資格を持った数字に強い柴犬が解説していきます!

特徴
・業界トップクラスの高気密高断熱!
・クラージュという商品では、30年メンテナンスフリーのハイドロテクトタイルが標準装備
・クラージュという商品では制震ダンパーが標準装備
標準仕様
アエラホームの坪単価・値段
坪単価は以下のようになっています。
商品 | 坪単価 |
クラージュ | 63万円 |
プレスト | 55.8万円 |
プレストライト | 48.8万円 |
その他の費用などで1000万円程度かかることを考えると、
一般的な30坪とすると、
63万円/坪×30坪+1000=2890万円程度で家は建てられる。
※オプション費用:50万円想定、外構費用:150万円想定、地盤改良費用は別途かかる可能性があります。
家づくりにかかる費用の詳細はこちら
アエラホームの外壁
家の印象はまず外壁で決まりますよね!
外壁の標準仕様、メンテナンスについては以下のようになっています。
外壁 | メンテナンス | |
クラージュ | ハイドロテクトタイル | 30年毎に目地交換50万円程度 |
プレスト | FUGEプレミアム | 15年毎に目地交換50万円程度 30年毎に貼り直し300万円程度 |
プレストライト | FUGE(サイディング) | 10年毎に150万円程度で塗装、目地交換が必要 30年毎に貼り直し300万円程度 |
外壁についての詳細は↓の記事にまとめてあります。

アエラホームの屋根
屋根の標準仕様、メンテナンスについては以下のようになっています。
外壁 | メンテナンス | |
クラージュ | 陶器瓦 | 60年メンテナンスフリー |
プレスト | コロニアルクァッド | 20年毎に塗装に60万円程度 |
プレストライト | ↑ | ↑ |
コロニアルクァッドから陶器瓦に変更するには20万円程度のオプションとなっています。
屋根材の記事は↓でまとめています。

アエラホームの太陽光パネル、蓄電池
太陽光パネルは20万円/kWです。蓄電池は6.5kWhで132万円です。
太陽光パネルの記事は↓です。

アエラホームの全館空調
全館空調システム「エアリア」を5万円/坪で導入することができます。
全館空調を導入すると家中の温度差をなくし快適に過ごすことができます。
アエラホームのキッチン
キッチンはEIDAI、クリナップ、タカラスタンダードが標準仕様です。
EIDAI
EIDAIの「Lafina NEO」が標準仕様です。

シンクはステンレスのスクエアシンクとなっていて、無駄な曲線を省いた形状となっています。

運転音が静かなレンジフードとなっています。
クリナップ
クリナップの「ステディア」が標準仕様です。

クリナップの中で「ステディア」が標準です。
クリナップはステンレスが得意な会社で、ワークトップ、骨組みまでステンレスです。ステンレスは汚れに強いのが特徴です。

また、「洗エールレンジフード」が標準でついていて、ボタン一つでフィルターとファンの油汚れを自動洗浄してくれます。
タカラスタンダード
タカラスタンダードの「グランディア」が標準仕様です。

ホーローという特殊な素材を各所に採用しています。衝撃、熱、汚れに強いです。

整流ホーローという特殊な素材でできているため、油汚れも簡単にふき取ることができます。
アエラホームの風呂
LIXILとTOTOが標準仕様です。
LIXIL
LIXILの「アライズ」が標準仕様です。

独自の断熱構造により、床の冷たさを感じにくくなっています。

浴槽の残り湯を利用して排水トラップに渦を発生させ、排水口をきれいに保ちます。
TOTO
TOTOの「サザナ」が標準仕様です。

TOTOでは断熱浴槽が標準装備となっています。

排水性が高く、水切れもいい「カラリ床」が特徴です。
アエラホームの洗面化粧台
洗面化粧台はLIXIL、TOTOが標準仕様です。
LIXIL
LIXILの「ピアラ」が標準仕様です。

8.6万円程度のオプションで「MV」に変更することができます。

参考:MVの紹介ページ
TOTO
TOTOの「Vシリーズ」が標準仕様です。

8.6万円程度のオプションで「オクターブ」に変更することができます。

アエラホームのトイレ
LIXIL、TOTOが標準仕様です。
アエラホームの窓サッシ
アエラホームの窓サッシの標準仕様は以下のようになっています。
商品名 | 窓・サッシ |
クラージュ | 樹脂サッシトリプル+クリプトンガス |
プレスト | 樹脂サッシ+2枚ガラス+アルゴンガス |
プレストライト | アルミ樹脂複合サッシ |
熱貫流率と結露については↓の記事でまとめています。

アエラホームの性能(Ua値、C値)
家からの熱の逃げやすさUa値と家の気密を示すC値は以下のようになっています。
商品名 | Ua値 | C値 |
クラージュ | 0.36 | 0.35 |
プレスト | 0.39 | 0.35 |
プレストライト | 0.45 | 0.47 |
ハウスメーカー選びで迷っている方は?
どこのハウスメーカーが良いのか迷ってしまいますよね
⇒タウンライフ家づくりがオススメです!
①タウンライフなら複数のハウスメーカーからオリジナルの間取りを書いてもらえるので、提案力を比較できます!
②家づくりの見積書を提案してもらえるので、総費用を事前に把握できます。
なんと今なら↓のリンクから無料で利用することができます!
コメント